2005年度(平成17年度) 沖縄管内気象研究会 †
| 項目 | 容量 | 所属 | 氏名 | 1 | 沖縄地方における台風接近時の最大瞬間風速に関する研究-統計処理 | 83KB | 沖縄気象台 | 上江洌司,知念浄 | 神谷保,三浦大輔 | 2 | 沖縄地方における台風接近時の最大瞬間風速に関する研究-事例解析1 | 120KB | 沖縄気象台 | 大城栄勝,仲間昇 | 3 | 沖縄地方における台風接近時の最大瞬間風速に関する研究-事例解析2 | 731KB | 石垣島地方気象台 | 上地国男,屋良一 | 立間啓之,當間豊 | 4 | 海洋上台風の統合解析:雨と風 | 92KB | 琉球大学 | 杉山卓也 | L.E.Santoso | 5 | 台風における雷活動の特徴 | 27KB | 琉球大学 | 中野藤之 | 6 | 台風接近時雨・風一括修正ガイダンスの開発(第二報)その1 | 38KB | 石垣島地方気象台 | 新垣英世,久保直紀 | 7 | 台風接近時雨・風一括修正ガイダンスの開発(第二報)その2 | 21KB | 沖縄気象台 | 上原政博,佐喜真和夫 | 戸高公博,三浦大輔 | 8 | 沖縄本島地方における不安定性降水ガイダンスの開発に向けて | 57KB | 沖縄気象台 | 金城康広,古謝秀和 | 9 | 宮古島の島上に発生する停滞性対流雲について(その2) | 90KB | 宮古島地方気象台 | 宮里智裕 | 10 | NHMを利用した那覇空港の弱風時の風の変化について | 485KB | 那覇航空測候所 | 福原兼明,三浦誠 | 新垣盛真,比嘉正己 | 11 | 渦糸群相互作用による台風進路モデル | 76KB | 琉球大学 | 杉村裕子,杉山卓也 | 京都大学 | 山下芳文 | 12 | ひまわり衛星画像による海洋上台風の雨域推定 | 109KB | 琉球大学 | 武井千恵,真栄城尚 | 新垣郁子,杉山卓也 | 13 | SATAIDとWPRを利用したUCLの事例解析(3年計画の第3年度) | 63KB | 南大東島地方気象台 | 新屋盛進,東舟道博昌 | 西銘勇,神野誠 | 雜山浩秀 | 14 | NHMを用いた2004年8月のUCLの再現 | 157KB | 南大東島地方気象台 | 新屋盛進,神野誠 | 雜山浩秀 | 15 | 南大東島における霧発生の予測 | 26KB | 那覇航空測候所 | 浜比嘉美香 | 16 | 2004年6月9日に沖縄本島で停滞したメソβスケール降水域の構造解析 | 259KB | 沖縄気象台 | 栽吉信 | 17 | 2005年6月15日から16日の梅雨前線による本島地方の大雨の事例解析 | 386KB | 沖縄気象台 | 友利健,仲間昇 | 志堅原透 | 18 | 2005年3月28日に沖縄本島地方を通過したスコールラインの構造解析 | 107KB | 沖縄気象台 | 許田盛也 | 19 | 2005年5月8日に沖縄本島地方に大雨をもたらした線状降水域の構造解析 | 236KB | 沖縄気象台 | 花宮義和 | 20 | 久米島空港と久米島灯台との風データの検証 | 97KB | 久米島空港出張所 | 西栄次郎,仲間則智 | 我那覇勝久,城間恒彦 | 21 | 衛星観測データを使用した琉球諸島周辺海域の波浪解析 | 104KB | 琉球大学 | 水谷学,小賀百樹 | 22 | 定期フェリー観測資料から見た琉球諸島周辺海域の海面水温変動 | 143KB | 琉球大学 | 小賀百樹 | 23 | ミニスーパー版NHMによる2004年10月8日本島北部の大雨の構造解析 | 193KB | 沖縄気象台 | 金城文正,大城栄勝 | 戸高公博,親富祖努 | 24 | ドップラーレーダーによるシヤーライン、マイクロバーストの事例解析(その2) | 112KB | 那覇航空測候所 | 三浦誠,石川三雄 | 山口直輝 | 25 | 2005年3月23日の寒冷前線通過に伴う石垣島地方の大雨 | 148KB | 石垣島地方気象台 | 重村尚秀,安田修 | 石川美乃 | 26 | 2005年5月24日の梅雨前線近傍での石垣島地方の大雨 | 156KB | 石垣島地方気象台 | 安田修,重村尚秀 | 石川美乃 | 27 | 2005年5月14日の前線南側不安定場での大雨 | 141KB | 宮古島地方気象台 | 下地留吉,宮里智裕 | 大田潤 | 28 | 2005年6月2日の宮古島地方での大雨 | 603KB | 宮古島地方気象台 | 下地留吉,宮里智裕 | 大田潤 | 29 | 街路樹の局所的気象に与える影響 | 149KB | 琉球大学 | 堤純一郎 |
|